| 自分で LAN
				を構築してその
				LAN
				が Router
				を介してインターネットにつながっている状態で、LAN
				内の 他のホストへ
				telnet
				や ftp
				をしようとしたとき、接続に時間がかかる(4分以上)ことがありませんか。
				これは、LAN
				内部での名前解決ができないために、外に出て行って問い合わせを行っているためです。
				無駄な動きである上、インターネット上のトラフィックを増やしてしまい迷惑をかけてしまいます。
				telnet
				と ftp
				は /etc/hosts
				に登録すれば防げますが、pop
				や smtp
				はこれでは駄目で
				DNS
				の設定が必要です。
				ここでは、プライベートな DNS
				の設定を紹介したいと思います。 まず、named
				デーモンがインストールされているか調べましょう。
				/etc/rc.d/init.d
				に named
				があればすでにインストールされています。
				されていなければ、セットアップ CD
				からインストールしてください。 次に、/etc/named.conf
				を以下のように編集します。 それぞれのファイルの
				192.168.0
				の部分は自分の
				LAN
				の IP
				address に置き換えてください。
				また、 ドメイン名の後ろにピリオドが付いているものは必ず入れてください。 acl
				allowed-hosts {192.168.0.0/24; localhost;
 };
 
 options
				{
 directory "/var/named";
 /*
 * If there is a
				firewall between you and nameservers you want
 * to talk to,
				you might need to uncomment the query-source
 * directive
				below. Previous versions of BIND always asked
 * questions
				using port 53, but BIND 8.1 uses an unprivileged
 * port by
				default.
 */
 // query-source address * port 53;
 allow-query
				{ allowed-hosts; };
 allow-transfer { allowed-hosts;
				};
 };
 
 //
 // this name server works only for hosts in
				the private zone
 // and myself.
 //
 
 zone "."
				IN {
 type hint;
 file "named.ca";
 };
 
 zone
				"0.0.127.in-addr.arpa" IN {
 type master;
 file
				"named.local";
 };
 
 zone "自分のドメイン名"
				{
 type master;
 file "prv.zone";
 allow-query {
				allowed-hosts; };
 };
 自分のドメイン名は外部に登録しないので何を使っても
				OK
				です。
 zone
				"0.168.192.in-addr.arpa" {
 type master;
 file
				"prv.zone.rev";
 allow-query { allowed-hosts;
				};
 };
 
 逆引き用のファイルの設定です。
				IP
				address が逆になっているので気をつけてください。
				次に、ここで宣言されたそれぞれのファイルを編集します。
 /var/named
				にすでに
				named.ca
				と
				named.local、localhost.zone
				ファイルができています。 まず、named.local
				を変更します。 $TTL
				86400@ IN SOA 自ホスト名.自ドメイン名.
				root.自ドメイン名.
				(
 
 2002030901 ; Serial
 28800 ; Refresh
 14400 ;
				Retry
 3600000 ; Expire
 86400 ) ; Minimum
 IN NS
				自ホスト名.自ドメイン名.
 
 1
				IN PTR localhost.
 次に prv.zone
				ファイルを作成します。 $TTL
				86400;
 $ORIGIN 自ドメイン名.
 ;
 @
				IN SOA 自ホスト名.自ドメイン名.
				root.自ドメイン名.
				(
 2002030901 ; Serial
 10800 ; Refresh
 3600 ;
				Retry
 604800 ; Expire
 86400 ; Minimum
 )
 ; Define the
				nameservers and the mail servers
 IN NS 自ホスト名.自ドメイン名.
 ;
 ;
				Define localhost
 ;
 localhost IN A 127.0.0.1
 ;
 ;
				Define the hosts in this zone
 ;
 自ホスト名
				IN
				A 192.168.0.1
 ;
 ;fixed address machines
 ;
 host-1 IN A
				192.168.0.115
 host-2 IN A 192.168.0.116
 host-3 IN A
				192.168.0.117
 ;address for dynamic addressing
 ;
 次に逆引き用の
				prv.zone.rev
				ファイルを追加します。 ;
				zone '自ドメイン名.rev';
 $TTL
				86400
 $ORIGIN 0.168.192.IN-ADDR.ARPA.
 @ IN SOA
				自ホスト名.自ドメイン名.
				root.自ドメイン名.
				(
 2002030901 ; Serial
 10800 ; Refresh
 3600 ;
				Retry
 604800 ; Expire
 86400 ; Minimum
 )
 IN NS
				自ホスト名.自ドメイン名.
 1
				IN PTR 自ホスト名.自ドメイン名.
 ;
 115
				IN PTR host-1.自ドメイン名.
 116
				IN PTR host-2.自ドメイン名.
 117
				IN PTR host-3.自ドメイン名.
 それぞれのホストの最初の数字は、IP
				address の最後の桁です。 これで完成です。
				サービス設定の named
				にチェックを入れ
				save
				して起動してください。
				また、それぞれのホストの第一DNSサーバーにこのDNSサーバーの
				IP
				address を指定します(この場合
				192.168.0.1)。
				dhcp
				を使っているときには、dhcpd.conf
				の変更も忘れないでください。
				これで、アクセスがスムーズに行くようになります。
				また、ホスト名で ping
				してみて、IP
				address に変換されていることを確認してください。 |